明日1月15日は小正月(これの小は流石に【こ】と読むでしょ!、んんぅ〜ひょっとして【しょう】と読む地域が在るかも??、まだ引づってます(笑)
『この日をもって正月は終わったんやで』と父母はよく云ってました
拙宅では『ぜんざい』を母が用意してましたが!(子供の頃はこれが楽しみでした)、小豆粥を食べていた家庭も聞きましたが、そして父は『しめ縄飾り』を近所の氏神さんに『とんど焼き』(これも『どんど焼き』といっていた友人もいましたが)と云う名称のそれ、しめ縄や古いお札を焼いて貰いに近所の神社へ行ってましたが・・・
あまり、この頃はそんな風習を遣っている家を聞かないのですが、皆さん如何ですか?
法善寺横丁のぜんざい(善哉)店、是非一度お越し頂きたいです、これも観光、甘みを抑えたそれ、とっても美味しいです、昔に行かれた方は、その場所が今は変わっていますね、戸惑われるかもです