日本人は概ね旅行が終わった後からクレーム云うので困ります、外人はその場で、不満が有れば云います、その場で有れば云われた方も、その不備が指摘された事によって反論もあるだろうし、お客さんが悪い場合もあろうし、はっきりします
ロボットがまさかサービスを提供してくれるのか?ですが、対人サービスを提供する業態では、そのサービスを提供してくれる人の接客態度や業務こなしスキルの良し悪しで人気を左右します、
しかし長年培って来た接客スキルや業務スキルは一夜にして身につくものでは有りません
何年も日本一の名旅館とされている石川県の加賀屋はまさに、その従業員の接客・業務こなしスキルの質の高さで名旅館の名にふさわしい称号を得ています
なんだか、不慣れなサービス提供者によるサービスでクレームが多くなるのではと!とても心配です
JALが3000人配転、LCCなどに ビジネス需要低迷長期化
(更新) [有料会員限定]
日本航空(JAL)は従業員約3000人を主力航空事業から格安航空会社(LCC)やマイル事業などの非航空分野に配置転換する。新型コロナウイルス禍でオンライン会議が広がり出張などのビジネス需要の低迷が長期化すると判断、いち早く回復すると見込まれている観光需要に対応する狙いだ。コロナ禍後の需要の変化をにらみ、航空や旅行業界で人員配置の見直しなど構造変革に踏み出す動きが広がってきた。