私見、外人に日本の美味しいものを教えちゃ駄目(笑)

本当の日本人が内在し持つDNAが自然とそうさせます、本当の日本人は先ず人の為、此れは良いと思う事は人と共有する(簡単に苦労して発見した新たな取り組みや開発した技術や製造品)、他に有ればそれ以上の善い物を造り出す創意と工夫とそれが産まれるまでの忍耐、狭い国土での農耕民族が持つ「徳」、お互い助け合って生きて行く

そんなお花畑(日本国)とそこに住む妖精(本当の日本人)を訪日外人を観に来ると常々思っています、YOUTUBEなどで発信される、日本・日本人の良さは、果たして本当なのか?!と

本来先行する、世界の著名なメーカーが在るのに、世界一のビール、世界一のワイン、世界一のモルトウイスキ、世界一の牛肉、自動車、時計、各種家電、マスカット、

 

イカ高騰「庶民の味ではない」!

もう高級食材に

 

昔に比べて高級食材に。価格は5年前の約2倍になっています。その理由は…。

合同水産 津田博美専務
「近海のスルメイカが昔に比べて1割ぐらいしか取れていない。要するにスルメイカが少ないので、他のイカも集めるのも争奪戦」

市場で仲買人から話を聞いてみると…。

仲買人
「イカでお金もうけはできない時代」
「庶民の味ではない。庶民の食べ物ではない」

高級食材となってしまったイカ。

 

The following two tabs change content below.

村松社長

旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。