日本での入国管理は法務省(入国審査)・財務省(税関審査)・厚労省(人・動植物検疫審査)での連携が無い、縦割り運用です

主に外人入国者向けに開発されたアプリですが、日本人も利用できます。このサービスが2022年10月11日以降の日本の外人入国者緩和に伴い、入国管理上にデジタル庁が前面に出てきます感

日本の海外旅行からの帰国が、自身にとってこんな難儀な事になるとはベテラン談

入国前にWEB上で検疫手続きを行うことができる「ファストトラック」その利用には「MySOS Web」又は「MySOS」アプリでの事前登録し、接触確認アプリCOCOA) 、健康フォローアップのために入国者健康居所確認アプリ(MySOS)等等、デジタル難民のベテランにはチンプンカンプン

元々存在していたvisit japan web サービスですがMysosとの連帯利用も中々、所轄の役所が啓蒙・宣伝しないものだから、どっちがどう、知らない人が多かったんですが、それはそれで旅行者が少ないうちだから、スルーされていましたが、10月11日以降の実質上の外人旅行者の受け入れが始まるとmysosとvisit japan webとの違いが『ヤヤコシワカラナイ』と外人には、役所は考えでもしたんでしょうかねぇ

急に改修作業をしてこのシステム上に、mysosを走らせるとか(2022年11月以降)

ややこしいですね、ベテランには

デジタル庁プレゼンツ『Visit Japan Webサービス』なるインターネットからのサービスとは

 

Visit Japan Webサービスは、デジタル庁が提供する、海外からの入国者海外から帰国する日本人も

が入国時に検疫・入国審査・税関申告の入国手続等を行えるウェブサービスです。

 

利用可能空港:成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港、新千歳空港

お知らせ

  • 10月3日に、バージョンアップしたVisit Japan Webを開始します。10月3日以降入国・帰国される方は、新バージョンのVisit Japan Webをご利用ください。 なお、現バージョンから新バージョンへのデータ移行はありませんので、ご注意ください(2022年9月26日)
  • 現バージョンは10月10日までは利用可能となっていますので、既に現バージョンに登録された方は10月10日までは手続可能です。ただし、10月11日に現バージョンは利用停止しますので、ご注意ください。(2022年9月26日)
  • 10月3日以降、検疫ファストトラックとの連携は停止となりますが、
  • 11月以降に新バージョンに検疫機能(ファストトラック)を追加する予定です。

サービス提供URL

現バージョン https://www.visitjapan.digital.go.jp/Web/ サービス提供URLの二次元コード

新バージョンのURLは、2022年10月3日12時掲載予定

Vist Japan Webサービスを利用すると、日本への入国時の検疫、入国審査、税関申告の情報をオンラインで提出できます。

概要

Visit Japan Webでできること

  1. 電子化された検査証明書のアップロード
  2. 入国時に必要な基本情報の入力
  3. 入国審査で必要な情報の入力
  4. 税関申告で必要な情報の入力
  5. 登録された検査証明書の表示
  6. 入国審査に必要な情報を提供するための二次元コードの表示
  7. 税関申告に必要な情報を提供するための二次元コードの表示

使い方、留意点

ご利用に必要なもの

  • 電子化された検査証明書
  • パスポート

動作環境

Visit Japan Webサービスは、以下ブラウザの最新バージョンでの利用を推奨します。

  • iOSの場合:Safari
  • Androidの場合:Google Chrome
  • PCの場合:Google Chrome、Microsoft Edge

操作説明書

ご利用方法につきましては、以下の操作説明書をご利用ください。

現バージョン

新バージョン

留意点

Visit Japan Webサービスで表示される二次元コードには、入力された個人情報が含まれます。

取り扱いには十分ご注意ください。

よくある質問(FAQ)

 

 

The following two tabs change content below.

村松社長

旅行産業界に身を置いてはや45年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来早くも28年目に入りました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。