あるある格言ですね(爆笑
旅行に行って、買って帰るその土地土地の一応有名と聞いて買った食べもん、決して旨くなかった、値段が高い割にその費用対効果が伴わない事に遭遇したことないでしょうか❓
観光業のさきがけとなったのが、江戸時代と言って過言じゃいですが、確かにその時代には有名だったかもしれませんが、時代を経て、今の時代にはそぐわない味に成ったしまったのかもしれませんね
よく思うのが砂糖の遣い過ぎです、江戸時代なら砂糖は超貴重品、ふんだんに使ったレシピが
城下町の和菓子がそうですね!当時はお殿様にうけたので、その後もそのレシピを踏襲してのそれ、ただただ甘ったるいお饅頭が結構在ります
僕は好きです!長崎土産『松翁軒』のカステラは美味しいです!